top of page
検索

節分

執筆者の写真: JulieJulie

今日は節分

豆屋さんのお正月

午後から雨予報ですが1日持ってくれるといいですね!


本来、節分とは季節を分ける、季節が移り変わる節目のことを指し、

立春、立夏、立秋、立冬の前日の年4回あったものらしい


日本では立春は1年のはじまりとして尊ばれたことから、

節分といえば春の節分として定着したとのこと


立春を新年とするならば、節分は大晦日。

平安時代、陰陽師が旧年の厄や災難をお祓いする「ついな」の行事がおこなわれていて、室町以降は豆をまいて悪鬼を追い出す行事となったことが、豆まきの起源といわれています


京都の神社では節分祭とともに、ついな式とも呼ばれています


今年も冨士屋製菓本舗さんの福豆で豆まき…豆食いします!

いつもありがとうございます!




 
 
 

Comments


  • Grey Facebook Icon
  • Grey Instagram Icon

© 2017 Kenji.Julie.Yokota

bottom of page