価値観
- Julie
- 2018年12月1日
- 読了時間: 2分
年に1回ぐらいでこのテーマで
思い巡らせているような😅
何に価値があると認めるか
人それぞれに違って当たり前
朝晩冷え込んで来ましたが
色んなものを楽しめる季節
紅葉を楽しみたい人
イルミネーションを楽しみたい人
いやいや秋の味覚を楽しみたい人
忘年会を楽しみたい人
ほんまに人それぞれ違って当たり前
なのに自分が思い描く価値観を
押しつけたがる人
価値観を押しつけたがる人の心理特徴が
まとめられているコラムがありました
・自分が思うことそこが一番正しい
・頑固で自分の考えを曲げられない
・プライドが高く負けを認めるのが恥ずかしい
・支配欲が強く相手をコントロールしたい
・正義感が強くルールへのこだわりが強い
・世話焼きで相手のためだと思っている
・自分に同調する仲間が欲しい
https://style-knowledge.com/katikan-oshituke/
対処法にはやや疑問が残るが…
以前に書いた感じると観じるの違い
感じるは外部に触れて内部が変化すること
観じるはものの見方や考え方のこと
感じることが受け身で受動的であるのに対し
観じることは主体的、能動的である
相手の価値観を受け止めて
自分の価値観で考え判断する
相手の価値観を蔑ろにしているのに
相手のためだとマウントとっている
気をつけたいものですね
#価値観 #価値感ちゃうよ #きいつけやあんたのことやでその○○ #さあ12月 #イルミネーション好き @なんばウォーク







コメント